幼稚園行事

  • 幼稚園の一日
  • 保育時間外の活動
  • 子育て支援活動
  • キラキラルーム~園長コラム~
  • 子どもの育ち
  • 美術作品について
  • 香港から幼稚園の先生方が視察にいらっしゃいました
  • コロナ対策について
  • 通園バス変更届ダウンロード
  • 情報公開

お別れ遠足

2月 年長組 お別れ遠足に行ってきました!

越谷市にある越谷市児童館「コスモス」
コスモスは屋内でプラネタリウムや化学実験が楽しめる施設です。
何日も前から楽しみにしていた年長組さん。当日は雨天でしたが行きのバスの中からクイズ大会や歌を歌ってとっても楽しそうでした♪

スペースシャトルの前でハイチーズ! 子どもたちの笑顔から楽しい雰囲気が伝わってきますね!
プラネタリウムの様子です。
お友だちに聞いたところ、ほとんどの子がプラネタリウム初体験!
「アルソミトラの模型実験」
アルソミトラ(学名: Alsomitra)は、ウリ科の一属で、その種は羽が付いており風に乗って飛ぶ植物です。そのアルソミトラを講師の先生に教わりながら作って飛ばす実験をしました。
「アルソミトラってどんなものだろう?」
真剣に資料を見たり、話を聞いていた子どもたち♪初めての理科の実験に興味津々なのでした。
模擬体験コーナーでは電車の運転や自転車で電力の発生、テコの原理、静電気の発生、音の伝導など子どもたちにとっては「不思議」がいっぱい!!
楽しく体を使ってお勉強体験ができました。
おうちの人が作ってくれたおにぎりやサンドイッチを頬張る子どもたち♪
みんなで食べるお昼ご飯は格別ですね。
「お別れ遠足」とは名ばかりでみんなで行った「越谷市児童館コスモス」は「お楽しみ遠足」となりました。
日頃の「心の教育」が実を結び、園外に出ると子どもたちの態度が顕著に表れます。
公共施設のお手洗いの使い方やすれ違う職員や清掃員の方への挨拶・・・。
また、出入りの際の「靴の脱ぎ履き」…先生たちが見守っていると順番を自然と守り前の子から順に靴の向きを揃えていました。
「靴は揃えて脱ぐのよ、順番を守りましょうね…」ついつい大人が言ってしまう言葉もほしのっ子には必要がありません。太くて大きな心の根っこが育ったのです。

 

学校法人星野学園 星野学園幼稚園
〒362-0064 埼玉県上尾市小敷谷858-2 TEL:048-725-1302