2024年4月 園長コラム
“ほしのこファーム”の活動と心の根っこのおはなし
3月に植えたじゃがいも畑に行き、ジャガイモの葉が埋もれるほどの雑草を見たA君
「大変、遊んでる場合ではないよ。草をとるしかないよ」先生に草の取り方を教えていただき、年長・年中組の子供達は、手のひらに草がたまると「こんなに摘んだよ」と得意げに先生に見せていました。「先生、草の根っこって強いよ。なかなか取れないよ」
担任の先生が言いました。「園長先生がいつも根っこのお話をしてくれるでしょう。みんなの優しくて、心の強い根っこは大切だけど、草の根っこはじゃがいもさんが大きくなれないので早く抜かなくてはいけないんだよ」子供達はじっと聞いていて、「Bちゃん、虫探しは後だよ。草取りが先だよ」Cちゃんは「わかった、がんばろう。タンポポの花は後にしようっと」早速、草を抜き始めました。子供達なりに草取りの必要感がわかり、一生懸命やろうとする“心の根っこ”の芽生えに先生方は誉め言葉のシャワーでした。
「学ぶ力」「体の力」「心の力」を育てる
年少組:「真似っこが楽しい!」「褒められるともっとやりたい」
年中組:「できることが楽しい」「もっと頑張りたい」
年長組:逆立ち・ブリッジに挑戦!
![]() |
![]() |
「ほしのこフアームで草取りを」 年長組 じゃがいも畑で、園長先生から草の取り方を教えていただきました。 みんなで草取りを頑張りました。 |
野原で元気いっぱい! 年長組 新学期の友だちつくり! お友達と緑の草原でかけっこ、花摘みを楽しみました! |
---|---|
![]() |
![]() |
「園長先生、テントウムシみつけたよ!」 年長組 荒川の土手はテントウムシやきれいなお花がいっぱい! |
「かわいいお友達、いらっしゃい!」 未就園児教室子ども祭りを親子で楽しみました。こんなに大きくなったよ」 背の高さを測りました! |
保育(子育て)の心 「先生方が大切にしていること」
一人一人の子供達と仲良しに
“楽しい” “不安” “緊張” の入り混じった新学期の子供達の心をほぐすため、子供達との心の触れ合いを大切に保育を進めております。
☆一人一人の子供に寄り添い、できたところを褒めることに徹しています。
「Aちゃん、すごーい!リュックしまえたね!」「Bちゃん、泣かないで幼稚園に来られたね」「Cちゃん、お弁当おいしくたべられたね」などなど。
☆お外大好き、お庭で元気いっぱい遊ぼうね。お約束をも守ろうね。
園庭では、年長組さんが遊び方を教え、お世話をやさしくしてくれています。
☆歌を歌ったり、お友達と好きな玩具でたくさん遊ぼうね。
先生方は、クラス担任を超えて、子供達に話しかけ、声をかけてお友達と遊ぶ楽しさを助けています。
先生方は教え、できたところを褒め、励まし、子供の喜びに共感し、 “幼稚園、楽しい!” “○ちゃんとお友達になった!”の歩みを丁寧に育てております。
◎絵本読み聞かせタイム(園長コーナー)
昔話の面白さを伝えていきます。
5月のお話:「おむすびころりん」